●使えない攻略法とは
上記のランキング以外にも、ジャグラーに関する攻略を10以上検証してみました。
結論から申しますと、ちまたで出回っている攻略法は「使えるもの」と「使えないもの」があり、
ほとんどの攻略が使えないということが分かりました。
また、攻略法には大きく分けて2種類あることもわかりました。
ひとつは立ち回りに関する攻略で、いわゆる「立ち回り打法」。
そして、もうひとつは、ある操作を繰り返すことによって、機械をバグらせるという「セット打法と(ボーナス)直撃打法」です。
成功するかどうかの判断基準としては、マニュアルを読んだだけでは難しく、実際にしばらく検証してみなければ分からないものがほとんどでした。
ただし、セット打法や直撃打法は、いわゆる「ガセ情報」と判断して間違いないでしょう。
●伝説のセット打法と直撃打法
その理由としては、セット打法や直撃打法に関しては、過去にゴールデンベルやニューパルなどのノーマルAタイプで、一撃で万枚を出してしまうという攻略がありましたが、その寿命はなんと1週間程度でした。
つまり、本物のセット打法や直撃打法は確かに存在しましたが、たとえ存在したとしても、直ちにホール側やメーカー側に対策を施されてしまい、ちまたに出回ったとしても、その寿命が非常に短いというわけです。
間違っても、ネット上などで流れるなんてことはまずあり得ません。
仮に流れたとしても、その攻略は既に対策済みとなっていることは間違いないでしょう。
また、セット打法や直撃打法は、某メーカーのエンジニアが小遣い稼ぎのために、
機器を制作する過程で意図的に仕込ませていた、ということが過去に発覚し問題となっており、
それに対して各メーカーは、そのような不正が今後絶対に無いようにと、現在では厳重に対策がなされています。
いずれにしても、セット打法や直撃打法と聞いたら「使えない」と認識していただいて間違いないでしょう。
●設定看破はあまり意味がない
立ち回り打法に関しては、これも賛否両論に別れますが、使えないパターンとしては、「設定看破(見破る)」に関する攻略です。
そもそも、ジャグラーは非常に波が荒い機種なので、高設定でも打ちどきやヤメどきを間違えると負ける場合があります。
ですから、高設定を看破するという趣旨の内容では、確かに勝率は上がるかもしれませんが、それ自体の目的が攻略というよりも、設定を確認する作業になりがちで、仮に途中で低設定だと判断されてしまったら、そこから負けを取り返すことが非常に難しくなってしまいます。
また、昨今ではホルコン(ホールコンピュータ制御)機が主流の時代になりましたので、ジャグラーを含めてスロット全体が、もはやパチンコ同様に設定の概念が失われつつある時代に突入しています。
この問題の背景としては、元々スロットは、設定師が閉店後に、ホール全体のスロット台に対して設定をうまく配分し、そしてホールの利益を生み出すといった作業を行ってきましたが、各パチスロメーカーが競って新しい機種を出し始めた昨今では、ホール内のすべての機種を設定師、いわゆる人の手によって管理することが非常に困難となりました。
しかも、現在パチスロの主流となっている、ART機という非常に扱いが難しい機種を含め、すべてのパチスロ台の設定を、閉店後に1台1台毎日調整するのですから・・・。
●パチスロがパチスロでなくなる時代へ
そこで登場したのでホルコンです。
ホルコンは、データをインプットするだけで、ホール全体の1日の売り上げ目標を、自動的に生み出してくれるという非常に便利なものです。
そのため、閉店後に毎日毎日人の手で、せっせと設定を調節する必要がなくなったのです。
つまり、お客さえ入っていれば、そのホールの経営は自動的に安泰になるというわけです。
ホール側からしてみれば、そんな便利なものが登場したとなれば、導入しない手はありませんよね。
なお、ホルコンに関しての違法性ですが、知人の弁護士いわく「経営方針の一環であるため合法」ということでした。
つまり、裏ロム(改造)機などの個体を改造する行為については違法にあたりますが、ホール全体をコンピュータで管理するという行為は合法というわけです。
ちょっと納得がいきませんが、お上の言ってることですから、それに従うしかありません。
●今後の攻略について
このように、パチスロ業界の事情を踏まえたうえで、今後の攻略テーマを考えてみると、それはズバリ「各ホールの癖読み」が重要になってくるのではないかと、私は思います。
つまり、そのホールに設置してある機種は「ノーマル機」なのか?それとも「裏ロム機」または「ホルコン機」なのか?
そして、それに対してどのように立ち回ることが効果的なのか?、ということが今後の課題になるというわけです。
私は、これからも引き続き、ジャグラー攻略に関する検証を続けていくつもりですが、また新たな情報が入りましたら、随時サイトにアップしていくつもりです。
どうか時間がありましたら、また遊びに来てください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。